【むげんまる】《群馬》心の声を旅する直観メッセンジャー

潜在数秘術®+お話聴きセッション・算数数学の学習サポート・将棋レッスンなど☆この社会の問題に気付きながらも悩んでいる人に、メッセージを伝えていきます。今ここ本当の自分と出会って、笑顔になってほしい。数学の発信→https://c117afujiwara-math.hatenablog.jp/

【真逆の性格をもっているらしい!本当の自分らしさはどっち?】

今回は
自分自身の中に
真逆の性質がある!
本当の自分らしさがわからない!
そんな人向けに、数字を知ることのよさをお伝えしますね。


例えば
欲が多い性格で、いろいろほしい!
安定して、将来あれもこれもかなえたい!
情熱をもって、ガンガン人の力になりたい!
もっと人からすごいと思われたい!
と思う性格なのだけど

いざ行動するときになってみると
自分の欲があまり表に出てこなくて
どれを選んでも同じと思うし、どれでもいい。
人の望みに合わせて、うまくやれるから大丈夫。
今の幸せを大切に、どこか達観したような生き方になっている。

これは、LP(ライフパスナンバー)8
D(ディスティニーナンバー)9の場合の一例ですが、
数字が隣どうしだと、対称的な性質が現れやすいようです。

ライフパスナンバー(LP)→その人の基本的な性格・性質・潜在能力・才能
頭の中でついつい「これがいい」「これは嫌い」などと考えてしまうクセ、判断基準
ディスティニーナンバー(D)→LPを生かしながら、自分が果たす使命、役割、行動するときのパターン

では、本当の自分らしさとは?
どっちかがよくてどっちかは違うの?


・・・どちらかだけと決めることはありません!
どちらも、本来の自分の大切な要素です。

性格や行動の矛盾に気付ける

それを生かせるということは
何も知らず振り回されてる状況から大きく進んで
その人の魅力を高めるということになりますね。

あるときは欲を思い切って出してもいいし
周りの人に合わせて世界を広げるもよし。
もちろん両取りもできる。

数字を知るということは、自分のもっているツールを知って
それを使いこなせるようになるということなんですね。
もし、これを読んでピンときた方がいらっしゃいましたら
ぜひご自身の数字と仲良くなってみてください。


~~~
こちらの記事もご覧ください。
育児のイライラ解消!?数字が見せてくれた、正反対の親子の性質! | 潜在数秘術協会のブログ (ameblo.jp)

☆6/5 ハルナマルシェ に出展します!
5/14(土)ハルナマルシェを訪れてきました!【6/5参加への思い】 - 【むげんまる】潜在数秘術®セッション≪学校の先生歓迎≫・数学学習サポート・将棋レッスン(群馬・埼玉・オンライン)~シンプルに自分の本音で楽しく生きよう (hatenablog.com)

 

【むげんまる】のポリシー

自分自身
まずこれを大切に・・・

◎自由であること
◎身体・心・時間にゆとりを持つこと
◎楽しいと思えること
◎動きたいときに動いて、休みたいときに休めること
◎干渉しない・されないこと
◎束縛しない・されないこと
◎【本当は】を感じ取れる力を出せること
◎【何か違う】をごまかさないこと
◎合う人とつながること
◎【皆同じがいい】の世界から離れること

【数秘の各数字】×【学びのコツ】~数秘1,2,3,4編~

今回は
【数秘の各数字】×【学びのコツ】
数秘1、2、3、4 編をお送りします。

たくさんの可能性をもっている子どもたちも
何歳になっても新たな学びを始める大人の皆さんも

【学びがうまくいかない】を変えたい!
もっと自分に合ったスタイルで学んで
自信と成果をつけたい!
新たな未来を開いていきたい!

そんなとき、自分の数字を知ることは
自分の考え方のクセや行動パターンを理解して
よりスムーズに進むための手掛かりになります。
参考にしてもらえたら嬉しいです。

ライフパスナンバー(LP)あるいは
ディスティニーナンバー(D)
見ていくのがいいと思います。

ライフパスナンバー(LP)→その人の基本的な性格・性質・潜在能力・才能
頭の中でついつい「これがいい」「これは嫌い」などと考えてしまうクセ、判断基準
ディスティニーナンバー(D)LPを生かしながら、自分が果たす使命、役割、行動するときのパターン


~~~
数秘1の学びのコツ
これはやれる!面白そう!と思ったら、わき目もふらず集中して学べます。気の向くままに、どんどんステップを踏んで進むのがよいでしょう。完璧に習うというより、基本を覚えたあと、自分で工夫できる範囲が広い方が楽しいですが、自己流になりすぎないように、途中で止まって振り返りながら。学んだことは、人の目を気にせず、どんどん実行していきましょう。気付いたら自分が思っている以上にレベルアップしています。

数秘2の学びのコツ
新しい分野の学びをスタートさせるまでに、ためらいが顔をもたげることもありますが、本来は、異なる分野の知識や経験をつなげたり、学んでいることの裏付けをすることが得意で、細かいところまで理解を深めることができます。ひとりや大人数でやるより、信頼できる先生や師匠についたり、友人と一緒に落ち着いて学ぶのがよいでしょう。自分の豊かな感性を生かして表現すると、人の心を揺さぶります。

数秘3の勉強のコツ
学ぶ内容もそうですが、学んでいることそのものが楽しいと思えることで、どんどん興味をもって続けていくことができます。一つの方法に固執せず、ゲーム感覚・映像・プログラミング的ツールを活用しながら、短いサイクルで区切って進めていくと、飽きずに勉強できてよいでしょう。使って楽しくなる道具(ペン・ノートなど)も特に効果あり。学んだことを話して、それを聴いてもらえる仲間の存在も大切です。

数秘4の勉強のコツ
学んだ内容を確実に理解しているか?うろ覚えになってないか?を確かめながら進んでいきたい。一問一答とか、基本から応用とか、ベーシックでも確実な方法を選んで、【いつまでにここまでやる】を意識するとよさそう。いきなり難しいことはできないし、ショックを受けると大変なので、簡単なところからたくさん〇を増やしていくと、自信がついて順調にできます。

~~~
いかがでしたか。
今度は、数秘5、6、7、8編をお送りします。




 








【数秘の各数字】×【学びのコツ】~数秘5,6,7,8編~

今回は
【数秘の各数字】×【学びのコツ】
数秘5、6、7、8 編をお送りします。

たくさんの可能性をもっている子どもたちも
何歳になっても新たな学びを始める大人の皆さんも

【学びがうまくいかない】を変えたい!
もっと自分に合ったスタイルで学んで
自信と成果をつけたい!
新たな未来を開いていきたい!

そんなとき、自分の数字を知ることは
自分の考え方のクセや行動パターンを理解して
よりスムーズに進むための手掛かりになります。
参考にしてもらえたら嬉しいです。

ライフパスナンバー(LP)あるいは
ディスティニーナンバー(D)
見ていくのがいいと思います。

ライフパスナンバー(LP)→その人の基本的な性格・性質・潜在能力・才能
頭の中でついつい「これがいい」「これは嫌い」などと考えてしまうクセ、判断基準
ディスティニーナンバー(D)LPを生かしながら、自分が果たす使命、役割、行動するときのパターン


~~~
数秘5の学びのコツ
一を聞いて十を知るタイプで、少し学ぶと想像力と展開力を発揮してどんどん深めていく一方で、頭がいっぱいになってしまいがちです。とにかく話す・書くなどして、学んだことをアウトプット。内容をまとめようと無理することはありません。映画・ドキュメンタリーなど、映像や音声の効果を活用するとよさそう。また、違う分野に関心が移って【途中で終わってしまった】となっても大丈夫です。そのときの経験がいつか生きるでしょう。

数秘6の学びのコツ
より効率のよい方法を見つけたり、無駄や回り道を省きたいと思ったりして学びます。ポイントをしっかりとおさえ、あとで振り返りやすいように(例えばノートなど)綺麗にまとめると、意欲がさらに増すでしょう。人に教えたがりなので、仲間やチームを組んで学ぶのがよさそうですが、自分から一方的になると和が乱れてしまい、元気がなくなるかも。お互いのやり取りを意識して、皆が成長できるようになりましょう。

数秘7の学びのコツ
【これなんかおかしいんじゃない?】【ここもあれも気になる】とか、どんどん???が増えていくことを楽しんで、自分なりのプロセスや答えを求めることが価値です。あとで「こうしたら簡単だったのに」と思っても、学びの中で身に付けたことは、あとで応用ができるので、全部生かしていきましょう。基本的にはひとりで没頭したいタイプですが、わかったことを長いレポートや図解にしてみると、より楽しくなるでしょう。

数秘8の学びのコツ
学んだことを生かして、自分が成長できるか?何か人の役に立てるか?と思いますが、いきなり大きい範囲にとらわれると、学びをうまく吸収できません。【難しいことに挑戦する力をもっている】ととらえて、小さい範囲から自信をつけることが大切です。目標を立ててそれにチャレンジし、結果を出していくことで、着実にレベルアップできます。必要なサポートは人に頼みながら、自力で取り組んでいくことで、充実が感じられるでしょう。

~~~
いかがでしたか。
今度は、数秘9、11、22、33編をお送りします。




【数秘の各数字】×【学びのコツ】~数秘9,11,22,33編~

今回は
【数秘の各数字】×【学びのコツ】
数秘9、11、22、33 編をお送りします。

たくさんの可能性をもっている子どもたちも
何歳になっても新たな学びを始める大人の皆さんも

【学びがうまくいかない】を変えたい!
もっと自分に合ったスタイルで学んで
自信と成果をつけたい!
新たな未来を開いていきたい!

そんなとき、自分の数字を知ることは
自分の考え方のクセや行動パターンを理解して
よりスムーズに進むための手掛かりになります。
参考にしてもらえたら嬉しいです。

ライフパスナンバー(LP)あるいは
ディスティニーナンバー(D)
見ていくのがいいと思います。

ライフパスナンバー(LP)→その人の基本的な性格・性質・潜在能力・才能
頭の中でついつい「これがいい」「これは嫌い」などと考えてしまうクセ、判断基準
ディスティニーナンバー(D)LPを生かしながら、自分が果たす使命、役割、行動するときのパターン


~~~
数秘9の学びのコツ
何となく眺めてたり、聞いてたりするだけで、放っておいても、たくさん知識が頭の中に入ってきそうです。ひとつのことに焦点を絞ろうとすると大変になってしまうので、まずは広く浅くでも大丈夫です。いろいろなテーマに関心をもちながら、共通点を見いだせると面白くなります。ペースはゆるく、目標を立てても「何としても達成」と自分を追い込む必要はないです。自覚なくても人からは「そんなことまで知ってる!」と驚かれるでしょう。

数秘11の学びのコツ(1,2も参考に)
興味のある分野を直感で選んでいき、自分のペースを大切にし、学びを通して独自の世界観と触れ合うことが多くあります。比較的素直に学ぼうとしますが、自分に合わないと思ったら突然やめてしまうこともあります。途中までになったとしても、また次の経験に生きます。環境を整えることが大事で、ざわざわした空間でなく、気持ちいい広さと空気感のある場所で学びましょう。

数秘22の学びのコツ(2,4も参考に)
この学びを通してよりよい社会を作っていくというような、大きな目標や将来像をもって、熱心に取り組みます。実現するまでの道のりが長くなることが多いので、長期的な視点で、よりスモールステップを意識して、小さいことでも一日ひとつ実行できたらOKと思って、あせらず進むのがよいでしょう。十分な時間をとって、予習と復習を大切に。

数秘33の学びのコツ(3,6も参考に)
面白そう、やってみる、でもすぐ飽きる、いやいやしっかりやらないと・・・というような調子で、なかなか心が落ち着かないかもしれないですが、実際は本質について知りたいという思いがあります。手や身体を動かしながら、体感で学んでいく方法がよいでしょう。自分が素直に感じ取ったものを、自由な形で表現することをおそれずに。人にほめられたいという思いがあって、やるときはしっかりやるでしょう。

数秘1~8の【学びのコツ】はこちら

~~~
いかがでしたか。
これらは、ひとつの数字のみに焦点を当てています。
実際はひとりひとり、いろいろな要素の数字をもつので、
まずは自分の数字の並びを知って
それに合った学びのコツをつかんでいくのがよいと思います。

シリーズをお読みいただきまして、ありがとうございました。



【電車に乗りながら、自分の本音を大切に、心身を緩めることができた】

2年くらい前の自分の心持ち・・・
特に仕事ではこんな感じでした。

【今大変な状況を、何とか辛抱して・・・】
【必要とされる人がいるからそのために・・・】
【自分の感情は後回しにして、やるべきことをやる・・・】

で、どうなったかといえば
心身を壊して、本当に前に進めなくなりました。
自分自身の身体を大切にするという意識もなく
食事・寝ることとかメチャクチャでした。
【まだ動けてる/食べれるから大丈夫】って
誤った認識になっていたんです。
そして、【何かの・誰かの役に立ってないといけない】という思い。

・・・
今にしてみれば、どれだけ自分を痛めつけていたか。
でも、渦中にいたときはなかなか気づけませんでした。

~~~
今日、電車に乗りながら
緊張を感じている自分の心身を緩めようと気付いて
ゆったりと過ごすことができていました。
自分の調子に合わせて【これやってみよう/やめておこう】
今まで、できなかったことでした。

こんなふうに自分の心身を大切にしながら
周りの景色・社会の様子を見つつ
共感しつながる人と出会っていきます。